Granpy's Blog 総合ブログ


下界は春で桜満開です。たんばらは昨晩雪が降りストップ雪のゲレンデでした。

続きを読む

春のたんばらスキーパーク 全コース滑走してまいりました!

続きを読む

黄砂注意の予報がでましたね!

続きを読む

まさかのパウダーラン!!

続きを読む

朝の気温-5℃ 朝一番はアイスバーン、11時には表面が緩み滑りやすくなる

続きを読む

3週間ぶりのゲレンデインは最高でした!

続きを読む

一度の積雪量としては多くないですが、ここまで寒波と積雪が続くと流石に多いと感じる

続きを読む

ゲレンデは良好!高温情報が出たものの一番寒い時期だったので溶けることもなし

続きを読む

この時期にしては晴天の日が多い!!

続きを読む

レンタルのワックスを変えるか?の試しでこれから滑ってきます

続きを読む

新年滑り始め!キッカー利用は計画的に~~

続きを読む

今日で年内は滑り収めか? 良い年をお迎えください!

続きを読む

チャレンジコースもオープンしたので確認してきました。

続きを読む

一番搾り タッピ―設置完了

続きを読む

除雪機、走行ベルトに破断の症状が交換しておきます

続きを読む

センター・ファミリーコースOPEN!レイクウッドコースもオープンしてました

続きを読む

暖炉の火入れついでに焼き芋焼いてみたよ

続きを読む

JR沼田/上毛高原駅発 たんばらスキーパークへの無料シャトルバス 2025シーズン

24-25シーズンのたんばらスキーパーク無料シャトルバス運行が決まったようです。

詳しくは こちら たんばらスキーパーク無料シャトルバス

一番大事!!

予約制ですので、予約が無ければ運行はしませんのでまずはご予約ですね!

去年との変更点は

①特定日のみですが上毛高原往復の運行があります。これはありがたい!新幹線「上毛高原駅」をご利用のお客様は路線バス・タクシーをご利用してお越しいただいておりました。

②先着順は変わりないですが、利用者が18名までとなってます。(去年は20名?だったような)早めのご予約・検討が必要ですね

その他変わりは無いようです。

 

注意点

当館にお泊まりいただいているお客様もこのシャトルバスを利用してお越しいただくことがあります。

宿泊日当日は往路を利用し、翌日もたんばらスキーパークで滑ってから15:00発の復路を利用して沼田駅へ送ってもらい帰宅へ!という利用が出来そうです。

 ただし、たんばらスキーパークさんに聞いた訳ではないので、このようなご利用をお考えの場合は要確認をお願いいたします。

 

 

バス・タクシーでお越しのお客様はチェックイン前でも荷物のお預かり又はお部屋が用意できている場合はお部屋での着替えなどできるように対応しております。

チェックアウト後も、復路のバス時間までお荷物のお預かりもいたします。

ご予約時にバスでのご来館などお伝えくださると準備ができますので、お気軽にお伝えください。

 

チェックイン予定17時でのご予約の場合、「バスで来館」などのリクエストがございませんと「ゲレンデ確認」と称して滑りに行たりしてしまうので是非ご記入よろしくお願いいたします。

 

たんばらスキーパーク25シーズン、初滑りしてきました

続きを読む

たんばらスキーパーク 25シーズンは11月30日オープン決定!

明日、11月30日土曜日にたんばらスキーパークがオープンいたします。

コースはセンター下部600mでのスタートです。

第5リフト乗車!

初日は滑りに行くしかないでしょう!!

2025シーズンのNewレンタルアイテムが届きました!

続きを読む

今日は積もりそうな降り方です

続きを読む

今シーズンの初雪は11月7日!

続きを読む

たんばら イエローマウンテンが見頃に!!

続きを読む

半期恒例のワックスがけ!

続きを読む

楽しみは続く 秋が深まる!

続きを読む

ナラタケ・ならぶさ 裏に行ったらいっぱいあった!!

続きを読む

今年も昨年と同じ10℃を切ったのは24日でした!

続きを読む

9月9日 玉原湿原を歩いてきました!

続きを読む

雨の日は、25シーズンに向けての準備を進めましょう!

続きを読む

ブルーベリースムージー 栽培から自家製

続きを読む

ブルーベリーの色付きが出始めましたのでご予約開始します

続きを読む

24年 ブルーベリー収穫初日は10日ほど遅いかな?

続きを読む

ブルーベリーの花が咲く前に剪定が終わりました

続きを読む

4/16 本日のゲレンデ!

続きを読む

4月になったのでゲレンデ確認! 今シーズン40日目のゲレンデです。

続きを読む

3/28 本日のゲレンデ! 9日ぶりにゲレンデ確認してきました。

続きを読む

本日のゲレンデ!

続きを読む

今シーズンの除雪山がここにきて大きくなる

続きを読む

本日のスキーパーク!2週間ぶりのゲレンデイン

続きを読む

今度の連休23、24日は直前のレンタル希望はお断りすることもございます。

続きを読む

24シーズン最高のピステンです

続きを読む

あと1日続いたらレンタルボードはまだ何とかなってもスキーは乾燥追いつかなかった!

続きを読む

ファミリーコースがオープンしましたので確認してきました

続きを読む

JR沼田駅発 たんばらスキーパークへの無料シャトルバス

最新の情報はこちら 24~25シーズンの案内が情報が更新されました。

 

予約制ではありますが、たんばらスキーパークさんがJR沼田駅から無料シャトルバスを運行しております。

------------------------------------------------

先着順にてご予約です。

運行日は23年12月23日~24年3月31日

定員になり次第受付終了ですが、空席があれば前日14:00まで受付可能

詳しくは

【21便】沼田駅発〜サラダパーク経由〜たんばら行

 

-------------------------------------------

なので、少し調べてみました。

たんばらスキーパークさんの無料シャトルバスは

往路1本 9:30沼田駅発

復路1本 15:00たんばらスキーパーク発 です。

往路を利用しようとすると、沼田駅に9:30前に到着していないとならないので高崎方面から沼田駅到着の直前の電車は

高崎駅 8:25発 ~ 沼田駅 9:13着

となりそうです。

 

当館にお泊まりいただいているお客様もこのシャトルバスを利用してお越しいただくことがあります。

宿泊日当日は往路を利用し、翌日もたんばらスキーパークで滑ってから15:00発の復路を利用して沼田駅へ送ってもらい帰宅へ!という利用が出来そうです。

たんばらスキーパークさんに聞いた訳ではないので、このようなご利用をお考えの場合は要確認をお願いいたします。

 

当館としては、事前にシャトルバスを利用してお越しいただく旨をお伝えいただければお部屋の準備が出来ている場合はお部屋にお通しできますし、まだ準備段階であった場合には荷物のお預かりもいたしております。

またお帰りまでの荷物のお預かりもいたしております。

 

事前にレンタルやリフト券などの申し込みがあれば必ずおりますが、ご連絡がないとゲレンデINで滑っていたり、買い物など対応できないこともございますのでぜひ一声頂ければとおもいます。

ホンダ除雪機 hsl2511 フューエルポンプ交換は当たり~~!!

続きを読む

センターコース、本日オープン早速滑ってきました。

続きを読む

たんばらスキーパーク/11月29日 本日オープン 滑ってきました。

続きを読む

今シーズンのレンタル増強は「ジュニアスノーボード」!!

続きを読む

雪の降る時間が長くなって、降るまでの間隔は短くなって

続きを読む

白い雪を見てもらうために

続きを読む

今年の玉原高原の初雪としては早い方です

続きを読む

23年の玉原高原の紅葉は今週末から一週間がピークでしょうか!

続きを読む

秋も深まり、ナラタケも!終盤に差し掛かってます。

続きを読む

たんばらコキアガーデンに行ってきました!

続きを読む

行動制限も解除の24シーズン 受入れを16人⇒18人へ

6部屋中5部屋での受け入れを6部屋、最大人数18名までの募集に変更いたします。

 

厚生労働省より、「感染症対策は個人の選択を尊重し、国民の皆様の自主的な取組をベースとした対応に変わります。」

とあり、当館もこれにならい営業をしてまいります。

 

 

当館の反省点という部分もありますが、

感染症対策時にご利用いただいたお客様の多くは、「感染しない・させない」のもとご協力・ご利用いただくお客様がほとんどでした。ですが、少いながら目に余る場合もございました。

食事中、周りへの配慮からお子様に静かに食べるよう促すご両親もあれば、走り回っている子供を止めることをせずに放置をするご両親もあります。

感染症対策中ですので不快を感じるお客様いたはずです。お客様同士で対応いただく訳にもいきません。

当方がそれとなくお伝えしますが、その行為が不快と感じられているような反応をされます。

 

ですが、元をたどれば当館の案内が中途半端であったのも原因の一端と考え

 

当館の特徴は館主が「元スノーボードのインストラクター」

滑り優先!!のお客様が体調良く滑りを楽しんでいただきたい。

スキー・スノーボードに不慣れ・初めてで心配なお客様には、たんばらスキーパーク滑走日数50日を超える知識や整備したレンタル用品などでサポート。

滑りたいを全面に案内しての募集。

 

滑ることが第一目的であるお客様同士のご使用は、結果ご利用しやすい環境なるのではないかと思っております。

 

やっと?10℃を切りました!

続きを読む

今年の黒舞茸は1週間遅い!!

続きを読む

半年に一度、これをするといよいよ冬の準備スタートって気がします。

続きを読む

こんな楽しみ方もできますよ!

続きを読む

本日朝一番のラベンダーパーク

続きを読む

ブルーベリーの摘み採りも中休みです。

続きを読む

ここまで大きくなるとブルーベリーの摘み採りも6月からかな!!

続きを読む

適格請求書発行事業者

登録番号 T8810540757843

ブルーベリーの動き出しが早く剪定も4月にスタート、やっと畑もひと段落です。

続きを読む

シーズンアウト後にはレンタル整備が欠かせない年中行事

続きを読む

「雪んこりんご」今年も甘くなっておりました!!

続きを読む

滑走面整備パート2

続きを読む

春スキー&スノーボード滑走面の整備!思っているより汚れて滑りに影響しますね

続きを読む

沼田市りんご組合の「雪んこりんご」を雪中保存!「あまくな~れ」

続きを読む

3月8日のたんばらスキーパークゲレンデ状況を確認してきました。

続きを読む

ナイトスノーシュー「ロマンティック編」

続きを読む

眩しいくらいの良い天気

続きを読む

暖かい日もありますが気温の低い日が続いております

続きを読む

「愛郷ぐんま全国割(全国旅行支援)」が再延長3月31日宿泊分まで

ワクチン3回接種やPCR検査などで受けられる支援割です。

再延長で3月1日~3月31日宿泊分まで利用可能となりました。

予約受付は1月27日~となります。

 

詳しく知りたい方は

「愛郷ぐんま全国割(全国旅行支援)」

 

 

--------- 全国旅行支援 ご利用に際しての注意事項 ----------

「愛郷ぐんま全国割(全国旅行支援)」のご利用方法

全国旅行支援群馬県事務局で旅行支援対象者であるかご確認ください。

ご利用対象者は「宿泊料金20%引+地域商品券(クーポン)平日2000円、休日1000円」の旅行支援がございます。

その上で本プランをご予約いただき、その後STAYNAVIサービス(https:/staynavi.direct/login)に移動し、

「宿泊割引クーポン」発行の手続きを行ってください。

当館のご予約だけでは、旅行支援の対象となりませんのでご注意ください。

予算が終了次第受付は終了となります。

 

また、「じゃらん・楽天トラベル様」からのご予約に関しては

じゃらん・楽天トラベル様にお問合せをお願いいたします。

感染症対策の一環で行ってきた受入れ人数を最大14名から16名に変更いたします。

感染症対策の一環として年末年始の受入れ人数を最大14名までとし営業致しておりました。

その年末年始の営業を通し6部屋中4部屋での受け入れを5部屋、最大人数16名までの募集に変更いたします。

 

ご利用者のご協力によるところが大きいのですが、年末年始のご利用者は「滑り優先」の1家族、または4名以下のグループのご利用となっており感染症対策を皆様実施していただきながらのご利用となっておりました。

 

エキストラベットを使用しての募集で人数増加することや、幼児さまの受入れを現在中止していることから、ダイニングでの飲食時も席の間隔が保てており16名になってもお客様のご協力のもと感染症対策を実施しながらご利用いただけると考えております。

 

引き続き、当館では感染症対策を実施しながらの営業となります。

ご不便をおかけすることもございますが、ご利用者さまにはご利用時には感染症対策の実施にご協力をお願いいたします。

あけましておめでとうございます

続きを読む

アンケート結果、テレビの撤去をいたします。

年末年始よりご利用いただいたお客様にアンケートを実施した結果、「テレビの撤去」をいたします。

順次テレビを撤去を開始予定。

撤去の理由は、昨今の「水道光熱費」の価格上昇は当館も価格の見直しを迫られております。

単純に価格を上げる前に、不要な固定支払いを見直すことでできる限り料金を維持したいとの考えです。

アンケートは、ファミリー・カップル・お友達・シニアを実施し8割の方が「テレビは無くてもよい」とのことでした。

リクエストとしてはWIFIがしっかりと繋がる事でした、それにはお応えできるメッシュWIFIを設置しております。

期間中に何台のスマホ等がWIFIに接続されているかを定期的に確認したところ、ご利用中のお客様以上のスマホなどが接続されておりました(14人ご利用中23台のスマホ・タブレットが接続)。

点灯はしているものの観てはおらずスマートフォンを見てたり、充電のためコンセットを速攻抜いたというお客様も多数おられ撤去の後押しとなりました。

ご理解いただきますよう、よろしくお願いいたします。

スキー場にとってはクリスマスプレゼント

続きを読む

12月14日のゲレンデ状況

続きを読む

愛郷ぐんま全国割(~12月27日泊まで延長)

続きを読む

22-23シーズン 見慣れた景色になりましたが、この寒さが続くといいですね!

続きを読む

今年のペンション付近の初雪は11月16日

続きを読む

真っ白な雪を見てもらうために

続きを読む

秋も深まっております

続きを読む

お知らせ

年末年始の利用をご検討のお客様からお問い合わせが少しづつございます。

群馬県も10月11日から全国旅行支援(全国旅行割)が開始されました。

当館も当初は全国旅行支援割に合わせ、年末年始を含め初滑りプランなどの募集を行うつもりでありました。

ですが、混乱状況の中で慌てて販売せずにもう少し様子をみてから対応をしたいと考えております。

旅行支援割についてですが、当方も直接予約の対応やクーポン発行など開始前に理解していたつもりが開始日時が迫るにつれずれた理解をしていることに気が付き又、複雑な予約方法になる直接予約やお客様自身にしていただく手続き・それが難しい場合の代行で当館が行うであろう手続きの理解度が低くトラブルとなることも考えられるため落ち着きがみえてからの販売が望ましいと思っております。

全国旅行支援のマニュアルも改訂を繰り返しております。群馬県は10月末で予算が切れるとのことが12月20日まで延長となりました。が当館もニュースで知っただけで事務局から正式に延長の案内があった訳ではありません。

大手旅行予約サイトも予算が尽きて「支援割を利用しての予約」ができないなど大混乱の渦中です。

予算枠があるとのことなので「急がないと」となりますが、これだけ話題になってしまった事業なので「予算枠」は直ぐに再配分されることでしょう。あわてる必要はないと考えます。

ですので、当方の理解が進んでおらず「お客様にご迷惑をかける事が無いように」を大切にして準備し販売を開始したいと考えております。もうしばらくお待ちください。よろしくお願いいたします。

忘れていたころに見つかるのもの

続きを読む

今年のたんばら高原星空観察会は

続きを読む

今後の感染症対策について

当館の今後のコロナ感染症対策について

現時点では国や自治体から感染症対策についての今後の話は特段情報も無く、ニュースなどで感染症対策が緩和されていくなど見かけます。

現状では感染症対策を以前同様実施しながらお客様の募集をいたしたいと思います。

お客様のご協力をよろしくお願いいたします。

玉原高原も新緑の季節を迎えました

続きを読む

たんばらスキーパーク GW前のゲレンデ情報

続きを読む

愛郷ぐんま第4弾「宿泊キャンペーン」×tengoo 最大8000円割引

愛郷ぐんま第4弾
続きを読む

沼田市ウインターシーズン誘客事業 3月22日宿泊分から再開

沼田市ウインターシーズン誘客事業
続きを読む

昨日(3/15)のたんばらスキーパークのゲレンデは!

続きを読む

3月でも真っ白のピステン!やっぱり朝一番はいいですね!

続きを読む

サポーテック スノースポーツ ソックス

続きを読む

たんばらスキーパークゲレンデ目で見る情報

続きを読む

たんばらスキーパークゲレンデ情報

続きを読む

人数制限と1グループあたりの人数について

シーズン当初から1日最大16名(当館の最大は6部屋計20名)、1グループでは最大4名までとしてお客様を募集しておりました。また、たんばらスキーパークの特徴として小さなお子様が多いのですが「ダイニング」での間隔を取るため「幼児様」の受入れを中止し「滑り優先」のお客様をご利用者の中心になるようプラン案内をいたしておりました。

まん延防止措置に伴い、上記の人数を1日最大12名、1グループ最大4名様までといたします。

ご利用者のご理解、感染症対策のご協力をよろしくお願いいたします。

 

*2月10~12日の3連休に関してはまん延防止措置が取られる以前に最大16名の要件で募集していて満室となっておりました。キャンセルなどがでましたら12名の要件になりますが、現時点では上記案内となっておりませんがご了承ください。

愛郷ぐんま19日宿泊分より当面中止となりました

好評であった「愛郷ぐんま」も19日宿泊分より中止と群馬県より発表がありました。

残念ですが感染拡大防止の判断でしょう。

この「愛郷ぐんま」をご利用してご宿泊予約をお取りいただいていいるお客様には昨晩のうちにご連絡が取れており対応はほぼ完了いたしました。

昨年の「緊急事態宣言」中と同様に、今後は滑りたいが優先のお客様を最大14名までで営業することを考えております。

人気日時の2月の連休は初日がその人数に達しておりますので、キャンセル等が無い場合は受付終了となりそうです。

一昨年途中から「幼児」の受け入れ設定をいたしておりませんでしたが、こちらも継続。

ご利用者皆様に「感染拡大防止」のご協力を得ながら滑りたい方が体調を整えて元気よくお出掛けいただけるように努めたいと考えます。

よろしくお願いいたします。