2025/03/26
黄砂の注意がでました。 ということは板が走らなくなる時期です。 滑りを優先させたい方には黄砂も厄介ですが、ソールの汚れも厄介です。 先週前半のレンタルあたりから綺麗そうにみえてリムーバーで拭いてみるとこの通り汚れています。 今シーズンは2週間ほど遅いですが、いよいよ違う意味での「春スキー・ボード」本番です。...
2025/03/18
予報は昨日夜から雪でしたが思いのほか積もってました・・・ ゲレンデインはするつもりでした。 「降って5~6cm、ピステンアイスバーンなのかな~~」なんて思いながら起きてダイニングから外を見るとまさかのパウダー20㎝!! 除雪車の山にアイスブロックが無いので「これはパウダーか?」と外に出てみるとまさかのパウダー!!...
2025/03/14
設置型降雪機の出ている部分がかなり多くなってきてますが、3月中旬のゲレンデの高さは今までに無いですね! 20年ではじめてです。 朝の気温が-5℃曇り~9時くらいから晴れ -5℃くらいになるとゲレンデはアイスバーンです。本日はアイスブロックもなくピステンアイスバーンでしたので縦落ちはスピード出る出るって感じ。...
2025/02/27
2月はハイシーズンで一番お客様の多い月で、平日も無料バスで来館・ご利用いただいたお客様のチャックイン前・チェックアウト後の荷物のお預かりでペンションを離れられず、毎日のように降り続く雪の除雪で全く滑れませんでした。 このままだと疲れから倒れると判断し、予約を止めて休みをつくったもののその休みも大雪の除雪で終わってしまう・・・...
2025/02/11
この中に何かが隠れています! 掘り出して、やっぱり遊んでしまう。 まずは「リーゼント」! 次は「角刈り」! 遊んだらお片付け・・・・ 流石に、日に2~3回除雪機を動かしてガソリンの予備も残りわずか 来週明けの予報ではまた大雪のようで、なんとか明後日に下界におりて準備しておきたい。
2025/02/05
高温情報が出たときは心配もしましたが、結果は一番寒い時期だったのでたんばらスキーパークでは例年-10℃が‐2℃~-3℃という日々だったので溶ける雪は駐車場のアスファルトだけでゲレンデは硬くなっていたもののアイスバーンではなくて良好です。...
2025/01/24
今の時期はシーズン中一番寒いのですが、高温情報がでているだけあって暖かいし天気も良い日が多い! カイロを背中に貼りまくる1~2月の降雪の中と比べると、視界良好で滑りやすい。 といっても、山頂の気温をNもっちゃんリフト員に聞くとマイナス4℃でした。 ゲレンデ状態はというと、10㎝を超える積雪がないので基本硬いです。...
2025/01/09
レンタルのワックスをユニックスのペーストに変えるか自分の板に塗ってこれから走るか試してきます! シーズン中、50日はたんばらスキーパークで滑ってワックスを試してそれはレンタルの整備に還元してます。 特にワックスで!どれが滑るか体感してるのでレンタルに自信を持てるので! いろいろ試しました。...
2025/01/07
新年あけましておめでとうございます。 年明け初滑りに行ってきました! 「たんばら」の看板がリゾート感を演出してました。 ゲレンデ両端がピステン一台分広がってます。2~3日前に広げたのかな? 昨日は小雪が舞っていたので綺麗なピステンでした。...
2024/12/20
あと1~2回は滑りに行けるかな?と考えておりました。 しかし、tenki.jp の積雪予報では60cmの降雪予報もあります! クリスマスのお客様と年末年始の準備などを考えると今度の寒波が予報通り降ることになると、今日が年内の滑り収めになりそうです。それでも時間をみつけて滑りに行こうとすると思いますが・・・...